- 終了
- 業務効率化
- 香川県
第1回 四国看護業務改善セミナー
- 看護の見える化で -
超高齢化社会の進展と医療技術の進歩に伴い、ますます看護の質の充実と均一化が求められております。より安全で質の高い看護ケアを実践する為には、看護の成果を共有し、だれもがかわる、見える形で、患者、看護職を含めた医療者、そして社会全体に発信しなければ質の高いケア実践の普及につながりません。
本セミナーでは、「看護の見える化」の視点から医療従事者、患者の満足度を高める看護の療養環境改善について解説致します。
セミナー概要
開催日程 | 2015年08月04日(火)13:30〜17:00 (受付開始12:30〜) |
---|---|
参加費 |
1,000円
(参加費に資料代含む)
|
参加対象者 |
看護職、医療従事者 |
定員 |
100名
※申し込み締め切り:7/24(金) 席に限りがございますので早めの申し込みをおすすめいたします。
|
会場 |
サンポートホール高松 住所: |
懇親会 |
セミナー終了後、懇親会をご用意しています。(17:30~) ぜひ、ご参加ください。 (懇親会費1,000円) |
主催・共催・協賛・後援 |
主催:株式会社ケアコム |
株式会社ケアコム セミナー事務局(担当:宇野、鈴木)
TEL:0120-047-533 または 050-3816-6300
FAX:050-3737-9707
プログラム
座 長
木田 菊恵 氏 / 徳島大学病院 副病院 兼 看護部長
テーマ
『ナースコールデータの履歴分析から見える問題点と対策』
講 師
松賀 晴美 氏 / 香川大学医学部附属病院 南棟7F師長
テーマ
1.『タイムスタディによる看護業務可視化への試み』
2.『看護業務の可視化による情報共有の見直し』
3.『ナースコール応答時間短縮に向けての取り組み』
4.『外来における看護業務の見える化 -「気づかない」を「気づける」に変える-』
講 師
香川県立中央病院
1. 野上 典子 氏 / 看護部長補佐
2. 久保 さよみ 氏 / 5西看護師長
3. 尾藤 まゆみ 氏 / 6西看護師長
4. 中村 美穂 氏 / 外来2階担当看護師長
テーマ
『労働と看護の質データのベンチマーク評価(DiNQL)と活用について』
講 師
松月 みどり 氏 / 前 DiNQL 日本看護協会 常任理事
座長・講師プロフィール
木田 菊恵 氏
昭和55年3月 名古屋保健衛生大学衛生看護学科卒業
(現在名 藤田保健衛生大学衛生看護学科)
昭和55年4月 徳島大学医学部附属病院 看護師
平成6年10月 徳島大学医学部附属病院 副看護師長
平成10年4月 徳島大学医学部附属病院 看護師長
平成20年1月 徳島大学医学部・歯学部附属病院 看護部長補佐
12月 徳島大学医学部・歯学部附属病院 副看護部長
平成21年4月 徳島大学医学部・歯学部附属病院 看護部長兼病院長補佐
平成22年4月 徳島大学病院 看護部長兼病院長補佐
平成24年4月 徳島大学病院 副病院長兼看護部長(現在に至る)
松月 みどり 氏
三重県立大医学部付属高等看護学校卒。日大板橋病院を経て、
2005年 田附興風会医学研究所北野病院看護部長。
2011年 日本看護協会常任理事。
2012年 阪市大大学院経営学研究科修了。
2015年7月より愛知医科大学看護学部 教授。
現在、日本看護管理学会評議員、日本救急看護学会副代表理事・評議員、
日本意識障害学会理事を務める。
株式会社ケアコム セミナー事務局(担当:宇野、鈴木)
TEL:0120-047-533 または 050-3816-6300
FAX:050-3737-9707