Supportサポート
FAQ(よくあるご質問)
- Qスタッフステーションを離れていても生体情報モニタからのアラームをすぐに把握したい。
 - 
                            
ナースコールはME機器と連動でき、PHSと連動すればどこにいてもアラームがあったことがすぐに把握できます。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
 
 
- Qマットセンサーからの呼出と押ボタンからの呼出を区別したい。
 - 
                            
分配コンセントやマルチアクシードを接続すれば、呼出を区別でき優先度を判断して適切に対応できます。
 
- Qマットセンサーと押ボタンを一緒に使いたい。
 - 
                            
分配コンセントを接続すれば、同時に使用することができます。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
- 福祉施設用製品:
 
 
 
- Qマットセンサーの使用を患者さん・ご利用者に気づかれたくない。
 - 
                            
床の色調に合わせて選べる2色のカラー(ナチュラルブラウン、グレー)を用意しています。
 
- Qベッドから離れようとして、転倒・転落するのが心配。
 - 
                            
マットセンサーや離床センサー内蔵ベッドと連動することで、迅速に対応することができます。
 
- Qセンサーを使用している転倒や転落の危険性のある患者さん・ご利用者を把握したい。
 - 
                            
マルチアクシード2Aを利用すれば、センサーの使用状況が表示されるので、転倒・転落の危険性のある方を一目で把握できます。
 
- Q患者さん・ご利用者ごとにセンサーからの呼出が着信する優先度を変更したい 。
 - 
                            
NICSSやCICSSならマットセンサーの呼び分けができ、事前に呼出種別が確認できます。
 
- Q転倒・転落リスクの患者さん・ご利用者の把握が大変。
 - 
                            
NICSSのベッド表示画面で一目で確認できます。
 
- Q患者さんの状態をスタッフ全員で把握したい。
 - 
                            
患者情報をアイコンで表現。一目で把握できます。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
 
 
- Q呼出の履歴をケア計画の資料やエビデンスとして利用したい。
 - 
                            
呼出の履歴や通信ログが残せるため、万が一の際も確認・閲覧できます。
 
- Qナースコール子機の断線による修理が多く大変です。
 - 
                            
WZ子機は強い力で引っ張られるとコンセントから抜けるため、ナースコール子機が壊れず、断線防止に役立ちます。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
 
 
- Q同姓同名の患者さんが入院して、ヒヤリとしたことがある。
 - 
                            
NICSS-R7なら、同姓同名の患者さんには氏名に“赤文字+下線”し、注意を促します。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
 
 
- Qご利用者の状態を、ご家族に説明するのに苦労している。
 - 
                            
CICSSなら、呼出回数やケア履歴が残せるので、ご家族への説明用データとして役立ちます。
 
- Q精神科や認知症対応の部屋の状態を音声でモニタリングして様子を把握したい。
 - 
                            
天井につけたマイクで部屋の音声をモニタすることができます。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
 
 
- Q夜間、少ないスタッフでも呼出に対応したい。
 - 
                            
PHSシステムと連動することで、どこにいても呼出を受けられます。
 
- QPHSでも誰からの呼出かすぐに把握したい。
 - 
                            
PHSに氏名を表示でき、その場で直ぐに誰からの呼出か確認できます。
 
- Qナースコール子機をコンセントから外したときの対応がわからない。
 - 
                            
壁のコンセントを外すときに復旧ボタンを押しながらコードを抜くと、コンセントが抜けても警報音は鳴りません。
脱落警報の対応の詳細については以下のページをご覧ください。- 関連リンク
 
 
- Q廊下の患者氏名板の変更が大変。
 - 
                            
個別情報廊下灯は入退院やベッド移動に合わせて自動的に氏名等が変更されます。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
 
 
- Q重要かつ緊急性の高い医師のオーダー変更をすぐに把握したい。
 - 
                            
NICSS親機画面に変更をアイコンで表示し、PHSにも通知します。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
 
 
- Q看護記録の転記が多くて大変。看護業務を支援するソフトがほしい。
 - 
                            
ケアコムには看護部門を支える「ケアパルシステム」があります。帳票作成から予定作成、実施など数多くのソフトを揃えています。
 
- Qどの病棟が特に忙しいのか、把握したい。
 - 
                            
呼出の履歴や通信ログが残せるため、呼出の多さの比較ができます。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
 
 
- Q院内情報システムと情報共有したいが信頼性が心配。
 - 
                            
NICSSでのケアコム連動実績が多数あるので安心してご導入いただけます。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
 
 
- QPHSをよくトイレ、お風呂に落としてしまい、業務に支障が出てしまいます。
 - 
                            
防水対応のPHSをご使用いただけます。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
- 福祉施設用製品:
 
 
 
- Q通話はいらない、安くて簡単なナースコールはありませんか。
 - 
                            
ご用途に応じて最適なシステムをご案内します。最寄の支店または営業所までお問い合わせください。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
- 福祉施設用製品:
 
 
 
- Q精神科病棟なのですが、PHSと連動できませんか。
 - 
                            
保護室などの大きな音を検知してPHSを呼び出すシステムなどをご用意しております。このほかご用途に応じて最適なシステムをご案内します。最寄の支店または営業所までお問い合わせください。
- 関連リンク
 
 
- Qスタッフは受持ちの患者さん・ご利用者の呼出を優先的に受信したい。
 - 
                            
簡単にスタッフの持つPHSへ、担当別・チーム別に呼び分けが設定できます。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
 
 
- Q自立した高齢者が施設内どこにいても呼出ができるようにしたい。
 - 
                            
ECペンダントを使えば施設内どこでも呼出ができます。
 
- Q人工透析やICU、処置室などに通話がない簡易的なナースコールが欲しい。
 - 
                            
ベッドの握り押ボタンから呼出表示器へ呼出を表示します。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
 
 
- Q診療部門やデイサービスなどのトイレで非常用押ボタンを設置したい。
 - 
                            
非常時にはトイレの押ボタンから呼出表示器へ呼出を行います。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
 
 
- Q患者さんのバイタルや観察項目の入力、処置の予定参照をベッドサイドで行いたい。
 - 
                            
ケアパル・ノートを使ってベッドサイドで情報の参照・発生源での入力が可能です。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
 
 
- Qナースコールの呼出回数を集計したい。
 - 
                            
いつ誰が呼出をしたのか自動で呼出の履歴が残せます。
 
- Q患者さん・ご利用者からの呼出を待たせたくない。
 - 
                            
デジタル式のナースコールなら、呼出が重複しても同時に5組まで通話することができるため、お待たせしません。
 
- Q暗い部屋ではナースコール子機がどこにあるか分からない。
 - 
                            
WZ子機の常夜灯機能は、部屋の暗い夜間でもナースコール子機がどこにあるか簡単に探せます。
- 関連リンク
 
 
- Qナースコール子機のコードが白くて分かりづらいです。
 - 
                            
WZ子機のコードはご高齢の方でも識別しやすいオレンジ色を採用しています。
- 関連リンク
 
 
- Q廊下に氏名を表示したくない。
 - 
                            
高機能の液晶表示タイプは、画面にイラストや写真を表示して患者さんのプライバシーを保護します。カバーを追加設置するタイプはスライド式で後からでも簡単に取り付けできます。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
- 福祉施設用製品:
 
 
 
- Q普通のボタンが押せない方が使うナースコール子機を探しています。
 - 
                            
ラインアップ豊富なナースコール子機からお選びいただけます。マルチケアコールは4つの機能を1つにした大変便利なナースコール子機です。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
- 福祉施設用製品:
 
 
 
- Q握るタイプのナースコール子機を使っていますが、マットセンサーも使いたい。
 - 
                            
分配コンセントを使うことで、マットセンサーを併用することができます。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
- 福祉施設用製品:
 
 
 
- Q普通のナースコールが利用できない方が使うナースコール子機を探しています。
 - 
                            
通常の子機に取り付けるだけで、指先に力が入らなかったり、手で操作できない患者さんでも呼出しができるアタッチメントをご用意しています。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
- 福祉施設用製品:
 
 
 
- Qベッド周りでの、ナースコール子機ケーブルの取り回しに困っている。
 - 
                            
現場の声に裏づけされた、便利なアクセサリーをご用意しています。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
 
 
- Q自立した高齢者向けの集合住宅向けの見守りシステムを探している。
 - 
                            
ボタンが押せない万が一のときでも生活サイクルセンサーにより少しでも早く異常が発見できます。
- 関連リンク
 - 
                                        
                                                                                    
- 福祉施設用製品:
 
 
 
- Q収支計画を立てるうえで、病床管理に手間取ってしまう。
 - 
                            
「全館ベッド管理ソフト」を使えば、病棟ごとあるいは全病棟で空床状況を容易に把握できます。
 
- Qナースコール子機の断線による修理が多く大変です。
 - 
                            
WZ子機は強い力で引っ張られるとコンセントから抜けるため、子機が壊れず、断線防止に役立ちます。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
 
 
- Qシステムにトラブルがあると心配。
 - 
                            
定期点検やリモートメンテナンスなど、多数の保守サービスでお客様をサポートします。
 
- QPHSをよくトイレ、お風呂に落としてしまい、業務に支障が出てしまいます。
 - 
                            
防水対応のPHSをご使用いただけます。
- 関連リンク
 - 
                                                                                    
- 医療施設用製品:
 
- 福祉施設用製品:
 
 
 
- Q修理を依頼したいがどこに連絡すればよいか。
 
- Qナースコールの呼出音を事前に確認したい(サンプル音)
 - 
                            
ここでは、ナースコールの呼出音を視聴できます。
NICSS-EXとCICSS-EXの呼出音は、以下の30種類の中から選択できます。
※NICSS-R8など(BZM-nWZの制御機)は、シグナル音は選択できません。(nは回線数)【試聴】
- メロディー音(16種類)
 - 
- 
ジュトゥヴ
 - 
メヌエット
 - 
ノクターン
 - 
カノン
 - 
トルコ行進曲
 - 
ブラームスの子守歌
 - 
のばら
 - 
華麗なる大円舞曲
 - 
愛の夢
 - 
春の歌
 - 
小犬のワルツ
 - 
夢路より
 - 
雪山賛歌
 - 
山の音楽家
 - 
愛の喜びは
 - 
オーラリー
 
 - 
 
- トレモロ音(3種類)
 - 
- 
トレモロI
 - 
トレモロII
 - 
トレモロIII
 
 - 
 
- チャイム音(3種類)
 - 
- 
チャイムI
 - 
チャイムII
 - 
チャイムIII
 
 - 
 
- シグナル音(8種類)
 - 
- 
パニックI*
 - 
パニックII*
 - 
サイレンI*
 - 
サイレンII*
 - 
シグナルI
 - 
シグナルII
 - 
シグナルIII
 - 
ラボラトリー
 
 - 
 
*の音源はOtoLogic(https://otologic.jp/)の著作物です。